数珠には略式数珠と宗派ごとの本式数珠があります

オーソドックスな数珠

数珠には、仏教の宗派によってデザインの違う本式数珠と、どの宗派の人でも使うことのできる略式数珠があります。見た目で違うのは、数珠の玉(主玉とも呼ぶ)が本式は108あるのが大半であるのに対し、略式は、玉の数も少なく、その分大玉であるということです。

年齢が重なれば本式に、あるいは、本式、略式の使い分けも

一般的には、若いうちは、略式数珠で済ませても良いでしょう。年齢を重ねるにつれ本式数珠を揃える人や、知人のお葬式は略式で、家族、親戚のお葬式、お墓参りには本式で、と使い分ける人も増えています。

数珠を使うのは、仏式の行事の時です。キリスト教や神道の行事など数珠の必要のない場もありますが、多くの人がマナー、一般の社会常識として数珠を持つようになります。最終的には個人の判断になりますが、つきあいの広がる社会人になった段階で「マイ数珠」を一つ揃えることが最善でしょう。自ら買い求めるか、親が、プレゼントしてあげる良い時期です。

日本では京都の職人が作る数珠が大半です

日本の場合は、数珠の大半は「京念珠」と呼び、京都周辺の職人仕事で作られる数珠です。100均などでも数珠のようなものも売っていますが、これは数珠もどきといえるものです。長く大切に使う意味からはきちんとした数珠を選びましょう。

数珠の材質も黒檀、紫檀など様々あります

数珠の材質は、黒檀(こくたん)、紫檀(したん)が主流でした。共に熱帯産の銘木の一つです。しかし、近年は水晶なども使われます。特に女性用は色とりどりの石を使うこともあります。宗派によって違う本式数珠も、様々なデザインになっています。宗教の宗派は、一種のブランドでもありその宗派の本式数珠を使うことも良いですが、無理せず、略式数珠にするのも良いのです。

なお、ブレスレットになったパワーストーンを「数珠」と呼ぶ人がいますが、あくまでアクセサリーで、そのまま数珠として使いことはできません。数珠は、略式であっても「形」が決まっています。値段は、略式であれば2000円位から、略式、本式であれば4000〜1万円程度が人気の価格帯です。

One Reply to “数珠には略式数珠と宗派ごとの本式数珠があります”

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

コメントを残す